あなたをワクワクさせる体験が待っています
「体験IDでさがす」の使い方
全ての体験
41件見つかりました
阿蘇カルデラツアー
「阿蘇カルデラツアー」は、米塚周辺溶岩トンネル体験ツアー、乙姫スターライトトレッキング、涅槃像雲海ツアーなど、四季折々に併せた阿蘇の大自然とその魅力を体験できる宿泊者限定の特別なツアー。あなたも「今だけの阿蘇」を満喫してみよう!※対象施設に宿泊された方向け。他も様々なツアーがあるので詳しくは公式サイトでチェックを。
いちご狩り
高設形式での栽培もあり、立ったままでも車いすの方やベビーカーでも苺狩りが楽しめる。トイレもバリアフリーで安心。ビニールハウスなので、寒い冬や雨の日でも大丈夫。ゆう紅・よつ星・恋みのり・おいCベリー・かおり野・ひのしずく・ 紅ほっぺ・あまえくぼ・ペリーポップ(すず・はるひ) や試験品種など、食べ頃の苺を食べ比べできる。
阿蘇草原BBQ
阿蘇農家の提供する「あか牛」や地元野菜をはじめ、選りすぐりの食材を用意。日本バーベキュー協会検定資格者によるスマートBBQでの本格的な料理がいただける。分厚い肉は、ゆっくり火を通しジューシーに! 大草原に囲まれた特等席で、美味しいBBQをいただこう。会場は草原の中ではなく、輪地帯(防火帯)を利用。炭や灰の処理を適正に行い、再利用可能なタッパー等を使用するなど自然への配慮も万全だ。
スターライトトレッキング
緑に囲まれた阿蘇ハイランドゴルフコース内を、星空を見上げながら馬で散歩できる人気のコース。運が良ければ流れ星も見えるかも! 身長130cm以上(小1年生目安)であれば誰でも参加可能。専門のガイドが案内してくれるので、初心者でも安心してチャレンジしよう。乗馬後には、温かい飲み物をサービスしてくれるのが嬉しい。
乗馬体験
阿蘇山の周囲120kmに及ぶ外輪山の一角に位置し、見渡す限りの大草原が広がる。はるかに阿蘇五岳、九重連山、祖母傾連山を望み、スケール感あふれるロケーションが自慢だ。「乗馬はやったことがなくて不安」という人は引き馬がおすすめ。レストランを併設しているので、乗馬を楽しんだ後はランチが楽しめる。名物のビーフステーキやエルパティオバーガーなどのほか、BBQスペースも用意している。
「阿蘇乙姫ペンション村」の中にある乗馬クラブ。木々に囲まれた自然豊かな場所にあり、のんびりとした雰囲気の中レッスンから外乗まで体験できる。乙姫ペンション村内を散歩するコースから、阿蘇のカルデラを見学するロングコースまで様々。いつもより高い目線で、阿蘇の四季折々の風景を楽しもう。穏やかな馬との触れ合いには癒されるはず。
動物とのふれあい体験
フラミンゴやカピバラ、マーラなどの動物たちが広場でのんびりと暮らす空間で、エサやりなどのふれあい体験ができる。 うさぎ、イグアナなどは触れ合うことができ、カピバラやビーバー、フラミンゴなどめずらしい動物たちもエサやりが可能(エサは別料金)。リスザルは「空中トンネル」で下から眺めることができる。のんびりとした動物たちと、ゆっくり楽しいひと時を過ごそう。
南阿蘇 夜の山散歩
ダイナミックな大草原、はるか昔に噴火した火口跡、そして満天の星空。夜の山散歩では、昼間とは違った雰囲気の阿蘇を体感することができる。普段は関係者しか入ることのできない広大な牧野(ぼくや)を特別に歩くことができ、散策コースは歩きやすいよう舗装されているので小さなお子様連れでも安心だ。予約は不要で、直接集合場所(池ノ窪園地駐車場)へ向かってOK。雨天・荒天等で中止の場合、開催当日の13時までに公式HP「夜の山散歩」内にて告知されるので必ず確認しよう。
阿蘇トレッキング
サンライズトレッキングでは北外輪山から阿蘇を一望でき、運が良ければ美しい日の出や雲海の景色に出会える。阿蘇五岳トレッキングではそれぞれの山の違いを楽しむことができ、四季折々の景色に癒されるはず。ナイトハイクは月明りのみで広大な草原を歩き、スノートレッキングでは南外輪山の地蔵峠・冠ヶ岳付近をスノーシュー及びアイゼンを使い本格雪山登山にチャレンジ可能(装備品レンタルあり)!ラペリング体験や犬と一緒に参加できるコースもあるので、詳しくはお問合せを。
3才から体験可能!自由な発想で!手びねり体験
ろくろや手びねりで器を作る体験、皿に筆で絵付けをする体験ができる。湯のみやサラダボウルなど、あなただけの好きなものをなんでも手づくり可能!窯元のご主人と奥さまがやさしく丁寧に教えてくれるので、陶芸体験初めての方でも子供さんでもファミリーでも楽しく体験できる!工房隣接の店舗では、様々な陶器の販売もあり。
世界のクマさん、わんちゃんやにゃんこ、アルパカやカピバラなど、たくさんの動物たちとのふれあいが楽しめる!ふれあい施設では動物に詳しいスタッフがサポート。くまが見られるベアバレーをはじめ、ワンワン広場、カピバラなどは無料(おやつは別料金)。にゃんこハウスやこぐま広場、乗馬体験などは有料。詳しくは公式サイトをチェック!
とんぼ玉・ススキdeほうき・錫のアクセサリー
阿蘇の原野に自生するススキを使ったマイほうきや、ガラスの棒をガスバーナーで溶かしてつくるとんぼ玉、石膏の型に模様を彫り、溶けた錫を流し込んでつくる本格的な錫のアクセサリーなどを手作りできる。その他、竹で笛づくりや鉄で小物づくり、万華鏡づくりなどの体験も可能。土曜・日曜10〜17時の体験講座なので、土日以外の日程を希望する場合は相談しよう。